イラスト(BlogPet)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前の記事で『ライダーグッズコレクション2010 仮面ライダーW』を購入して付録のT2ガイアメモリ「ジョーカー」のムービーを紹介しましたが、番組が終わった今になってガイアメモリで遊ぶ楽しさを覚え、オークションで中古のダブルドライバーやサウンドガイアメモリを入手して遊んでみました。
付録T2ガイアメモリ「ジョーカー」とベルト付属「ジョーカー」を組み合わせてジョーカージョーカー を再現してみたのを最初に、集めたガイアメモリの中からベストマッチの組み合わせを試して、デジカメで音声と動作を撮影してみました。
☆
ガイアメモリ組み合わせ一覧 前編
サイクロン×ジョーカー、ジョーカー×ジョーカー 、サイクロン×サイクロン、ジョーカー(T2メモリ単独)、各マキシマムドライブ
☆
ガイアメモリ組み合わせ一覧 後編
ファング×ジョーカー、エンジン×アクセル、サイクロン×アクセル、スカル×ジョーカー、翔太郎&フィリップ×ダブル、モモタロス×キンタロス、モモタロス×電王、ファイズ×ディケイド、ファイズ×ディケイド(誤動作モモタロス版)
一番ベストマッチだと思ったのは翔太郎&フィリップ×ダブルの組み合わせですね。左右の台詞と効果音のタイミングが絶妙です。
モモタロス×キンタロス、モモタロス×電王も良かったのですが、モモタロスは中古入手のため電池が消耗して音が小さいのが残念。電池を交換しようとしたけど、ネジがバカになりそうで断念しました。
最近新品で入手したディケイドのメモリは、度々誤動作してモモタロスのサウンドが流れます。内部の基盤が共通の証拠ですね。配線の接触が悪いのかな?
『仮面ライダーオーズ』のメダルはまだ入手できていません。ガンバライドで使えるとの事ですが、メダル単体では遊べるギミックが無いのでガイアメモリほどは楽しめそうにないですね。食玩版では携帯で音声コードが読めるそうですが…。
☆
アンケート(2010年12月末投票締切)
☆
過去の関連記事
ライダーグッズコレクション2010 仮面ライダーW:
T2ガイアメモリ「ジョーカー」紹介動画
劇場版 仮面ライダーW(ダブル)
『FOREVER AtoZ 運命のガイアメモリ』感想
☆
関連サイト
![]() 仮面ライダーW(ダブル) |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アニメイトで購入した碧海のAiON(アイオーン)の第6巻に初回特典としてオマケペーパーが付いてきたので紹介します。それと漫画「けいおん!」最終回の感想も一言。
碧海のAiON 第6巻
星音ちゃんとしーちゃんの戦いの狭間で揺れ動く達哉ですが、どうにもしーちゃんの方がメインヒロインっぽく見える。達哉としーちゃんとのやりとりが切ない…。
新たな人魚達の登場などもあり、あらゆる意味で危うい星音ちゃんの立場ですが、次巻は星音ちゃんの過去話という事で、やっと星音ちゃんのターンかな? がんばれメインヒロイン!
▲DORAGON COMICS AGE 特典
おまもりひまり 妖ミニ百科 其の六「加耶」
☆
オマケ
まんがタイムきらら 2010年 10月号
(けいおん!最終回号)
ついに「けいおん!」の漫画連載が終わってしまいました。最終回号という事で普段は雑誌で買わない人も記念に買ったのか(私もだが…)、どの本屋も売り切れで、市内中を回ってやっと1冊見付けました。
「もう歌詞忘れても抱きついてきても怒らないから…
卒業しないでよぅ…」
先輩達が卒業した後、軽音部があずにゃん1人になってしまうのが心配で…。でも新しく2人入ってくれたし(誰が入ったかは買った人だけのお楽しみ)、新入生が1人以上入部してくれれば軽音部は存続できますね。あずにゃん部長の新軽音部の話も読んでみたいなぁ。
アニメの方も最終回なので寂しくなりますね。
☆
過去の類似記事
おまもりひまり6&碧海のAiON4:特典大型しおり&ミニイラスト集紹介
☆
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
『ライダーグッズコレクション2010 仮面ライダーW』を購入して付録のT2ガイアメモリ「ジョーカー」を入手しました。これまで市販のサウンドガイアメモリは人気のためなかなか入手できなく、私はこれまでに1個しか手に入れる事が出来ませんでした。今回でやっと2個目です。発売日のお昼休みに本屋へ行ったら、これが最後の1冊だったので運が良かった。
付録のT2ガイアメモリを目的に購入したのですが、本の内容も単純なおもちゃ紹介だけでなく、番組と連動したおもちゃデザインの企画秘話などが書かれていて、けっこう面白かったです。
付録のT2ガイアメモリ「ジョーカー」は、ガイアメモリのA~Zまでのライダーやドーパントの音声はほぼ全部入っていますのでお得ですね。ただ、私はロストドライバーを持っていないので、マキシマムドライブの音声を聞けないのが残念。初期設定の最初の音声がJの「ジョーカー」で、以降はJを除くA~Zの順番でした。
スイッチを押した時の音声をデジカメでムービー撮影したので紹介します。オマケとして、私が唯一入手できたサウンドカプセルガイアメモリ「キンタロス・イマジンメモリ」の音声も一緒に撮影。
☆
▲ムック『ライダーグッズコレクション2010 仮面ライダーW』表紙
▲T2ガイアメモリ「ジョーカー」
スイッチを押すとコネクタ部が紫に光って、A~Zまでの音声が個別に再生されます。
▲サウンドカプセルガイアメモリ「キンタロス・イマジンメモリ」
私がガシャポンで唯一入手できたサウンドメモリです。
☆
関連の追加記事(9/29)
付録T2ガイアメモリ×Wドライバー=ジョーカージョーカー
その他ベストマッチ組み合わせムービー
過去の関連記事
劇場版 仮面ライダーW(ダブル)『FOREVER AtoZ 運命のガイアメモリ』感想
☆
関連サイト
![]() 仮面ライダーW(ダブル) |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
アニメイトで『うねこのなく頃に』新刊コミックを購入して特典のミニイラストカードをもらったので表紙デザインと共に紹介します。ついでに『ひぐらしのなく頃に解』や同時購入の他のコミックも紹介。
『ひぐらしのなく頃に解』と『うみねこのなく頃に』は6冊同時発売という事で、全て購入したためにサイフに深刻なダメージを受けてしまいました。しかも『ひぐらし』はイラスト集も発売されて、生活費にまでもダメージが…。
※各画像はクリックすると拡大できます。
うみねこのなく頃に Episode2:
Turn of the golden witch 4
☆
うみねこのなく頃に Episode3:
Banquet of the golden witch 2
☆
うみねこのなく頃に Episode4:
Alliance of the golden witch 2
☆
ひぐらしのなく頃に解 皆殺し編 6
部活メンバーや村人達が皆殺しにされるシーンを読んでいると、原作ゲームプレイ時にも感じた悔しい想いを思い出してしまいました。
☆
ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編 4
いつもは「あうあう」言っている羽入が、鷹野と対峙した時にはオヤシロ様としての威厳があってカッコ良かったです。
☆
ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編 5
羽入が大石に許しを与えるシーンはホロリときました。遂に仲間が集結し、いよいよ皆殺し編での悔しさをはらす時だ! …という事で次巻にも期待しています。 ワクワク。
☆
ひぐらしのなく頃に 恋映し編
~WHEN THEY CRY... Art Record~
各コミック版から集められたイラスト集ですが、祭囃し編の最終刊がまだ発売されていないので、一部のイラストはこの先も未収録になる可能性がありますね。それともイラスト集の2冊目が出るのかな?
▲漫画本編より抜粋のインパクト大のページ
ひぐらしの世界感が反転した記念すべきシーンです。原作ゲームでも漫画版でも、このシーンはとてもビックリしました。
☆
その他同時購入コミックの特典
はつきあい 1巻
初々しいカップルの様子に、読んでいると思わずニヤニヤしてしまいます。こんな学生時代を過ごしたかった。
迷い猫オーバーラン! 2 (ジャンプコミックス)
『To LOVEる』に続き、『迷い猫』まで終わってしまうのはもったいない。これから先、おっぱい分はどこで補給すれば良いのだろうか? …と思っていたら、連載ペースを落としてまだ続く事が判明。良かった良かった、
▲アニメイト特典イラストシール
(右側は昨年入手した特典です)
☆
過去の類似記事
うみねこのなく頃にEP2-3&EP3-1&EP4-1:特典ミニイラストカード紹介
うみねこのなく頃にEP1-4&EP2-2:特典ミニイラストカード紹介他
☆
関連サイト
![]() うみねこのなく頃に |
![]() ひぐらしのなく頃に解 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだまだ暑い9月5日の日曜日、山形県山形市の河川敷で行われた山形名物『日本一の芋煮会フェスティバル』に行って芋煮を食べてきました。今回は携帯で写真と動画を撮ったので紹介します。
動画は6m大鍋から重機を使って芋煮をくみ上げる様子です。オマケとしてイベントステージでの子供達による花笠踊りも撮影しました。
☆
▲6m大鍋の芋煮
具の盛りが少なく、味もしょっぱかった。
今年は3m大鍋(庄内)の方は食べなかった。
▲肉屋の出店で購入した芋煮
具沢山で美味しかった。肉は柔らかく煮込んだすじ肉。
去年は午後には芋煮が足りなくなった反省から、今年は大鍋で作る量を増やしたらしいです。しかし、盛りをセーブしすぎたのと、連日の猛暑日(この日は気温34度超え)で出かけるのをためらった人が多かったせいか、大鍋の芋煮は大量に余ってしまって廃棄する事になったそうです。もったいない…。6m大鍋の芋煮の味も、これまでと比べるといまいちでした。
☆
オマケ:防災ゾーンの自衛隊展示コーナー
☆
過去の類似記事
田んぼアート2010(米沢市):花の慶次(前田慶次)写真レビュー
☆
関連サイト
かんころ - 観光ログ - 山形発 観光情報+新着ブログ&RSSナビ
![]() 夏まつり イベント 学園祭 地域の祭り |
☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント