劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケールを観て
これはゲーム、そう思っていた……
映画館で『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール』を観ました。
長い原作の時系列では、TVアニメ化された前半部分と後半アリシゼーション編のちょうど中間に入る外伝であると同時に、前半部分の集大成でした。
どの巻のエピソードが欠けてもこの内容と結末には至らなかった思います。
特に100層ラスボスに技を放つアスナに寄り添って共に剣を持つ絶剣ユウキのイメージが一瞬重なったシーンは感慨深いものがありました。
ちなみに来場者特典で描き下ろしイラストポストカードをゲットしました。
映画館を出た後はアニメイトで劇場版の記事が載った月刊ニュータイプと原作小説の最新刊を購入しました。小説は前巻で終了したアリシゼーション編の外伝前編で、キリトの後輩の女の子ロニエが主人公。まだ謎を残したままなので後編がものすごく気になります。早く続きが読みたい……。
ソードアート・オンラインは原作小説もTVアニメも劇場版もすごく面白いので、まだ原作未読の方にはぜひお勧めしたいです
「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」本予告
<公式>劇場版 「ソードアート・オンライン」 冒頭12分を公開!
☆
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 『エイリアン:コヴェナント』と『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』を観て(2017.09.18)
- 『魔法少女リリカルなのは Reflection』&『劇場版 生徒会役員共』を観て(2017.09.13)
- 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケールを観て(2017.02.20)
- 「劇場版 艦これ」4D版を観て(2017.02.12)
- 「劇場版 艦これ」を観て(2017.01.15)
「ライトノベル」カテゴリの記事
- 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケールを観て(2017.02.20)
- 2009年後半に紹介したお薦めの本(2009.12.31)
- 2009年前半に紹介したお薦めの本(2009.06.30)
- 2008年後半に紹介したお薦めの本(2008.12.29)
- とある魔術の禁書目録:漫画3巻アニメイト特典ミニ色紙紹介(2008.11.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『エイリアン:コヴェナント』と『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』を観て(2017.09.18)
- 『魔法少女リリカルなのは Reflection』&『劇場版 生徒会役員共』を観て(2017.09.13)
- 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケールを観て(2017.02.20)
- 「劇場版 艦これ」4D版を観て(2017.02.12)
- 「劇場版 艦これ」を観て(2017.01.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケールを観て(2017.02.20)
- iPad miniとスマートフォンで始める電子書籍(レビュー記事)(2012.12.30)
- 2011年に紹介したお薦めの本(2011.12.31)
- ねんどろいどぷち ホシノ・ルリ(月刊アニメスタイル第4号)紹介写真(2011.11.24)
- リリカルなのはVivid(4)&Force(4)限定版:アインハルト&リリィ ねんどろいどぷち紹介(2011.09.27)
コメント